気がつけば記録を取り始めて1週間が経ちました。その間、何か大きな前進があったかと考えるとありませんが、少しの進歩はあったように思います。
ただそれ以上に問題点がたくさん浮上している点を考えるとまだまだしなければならないことはあるのだなと思わされます。
問題点1 勉強時間の確保
勉強する時間を確保できていない。生活リズムが不均一すぎて、その日その日で自分が動かされているようだ。まず、睡眠時間のある程度の時間ぎめ。次に、スケジュール管理のシステム化。以上の2点で時間を確保していく。
問題点2 目標はなんなのか不明確
なんのために今自分はプログラミングを勉強しているのか、それは就職のため?、お金を稼ぐため?、面白いから?、たくさんの理由があることはいいことであるが、一つ目標というか向かうべきゴールのようなものがないと何をすればいいのかが不明確になる。確かに就職のためにできているのが嬉しい、お金が稼げれば嬉しい、今までできていなかったことができると嬉しい、どれも嬉しいけれど、一番目指したい部分が決まらなければ勉強の方向性もはっきりとは見えにくい。
そういうことを考えた上で、なんのために勉強するのかを決めてみた。結果、お金のためであるということになった。最終的な目標は、フリーランスになって時間、場所に縛られないで働いていないときはのんびりと過ごすことだ。そのために、どこでも働けるスキルになるだろうプログラミングができるようになりたい。つまり稼ぐ力が欲しい訳である。
だから、稼ぐということを主眼におき、勉強を進めていく。
以上の2点が今もっとも大きな問題である。とにかく、前者を迅速に解決していく。
昨日やったこと
・Udemy Ruby
アクセッサの内容が理解できた、読み込み専用、書き込み専用、両方できるもの、の3種類ある。モジュールの存在理由があまりわかっていないのが今後の勉強点か。
・トイレ掃除
汚かったなー。
今日やること
・サイト模写一部
今日も頑張ろう!